月別: 2025年5月
高教組OBの話
特支の悲鳴
技術的にドリルでないと無理なようです
金融機関が不正融資247億円 無断で口座開設 ハンマーでパソコン破壊“証拠隠蔽”も(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
ハンマーでは破壊できないとのこと。素人です。
「教諭の残業」がトレンド入り
スゴイですが、早く解決してください
「なんとかしないといけない」(大臣)そうです
ならば長々とした原稿読みはどうでもいいので、早く人を増やしてください。
指針より人を増やしてください
あと15体探したくなります
これほど欠員が多いのは雇用前ストといってよいのでは?
宇宙人送ってほしいです
この方も教員のために怒ってくれてます
そのお金があるのなら
関税交渉、トランプ氏を喜ばせる「ネタ」は…アメリカ製の兵器購入? 赤沢亮正担当大臣「視野に入り得る」:東京新聞デジタル
米屋から米買って庶民に配ってください。みんな喜ぶから。
すべてが私的利益の追求でよいのか問われています。

この国のしくみがよくわかる話
馬車馬のように働くといいますが
昔は牛車だったので、牛車牛のように働くといってもよさそうですが、牛はやっぱり過密労働ではないようですね。乗ってる貴族も過密労働ではなかったんでしょう。貴族は労働してないか…。
教員から笑われました
「相手を思いやって行動に移せる人に」
原付に2人乗りしてたら逃げ切れません
暑さ対策は急務ですからね
選手がベストパフォーマンスを発揮できる高総体であってほしいものです
コメが高い原因はこれです

通過しても、教員のためにたたかい続けてくれる議員がいます
密室での「修正」にもならない「修正」で、取引して賛成に回った方々とはエライ違いです。
詩集「四分休符」より
森ぶんめい氏18歳から23歳までのもの あなたに
憲法廃止が検討されているそうです
改憲派か護憲派かの前に 公務員なので。
憲法尊重擁護義務があるのに 憲法知らないって
ドライバーが道交法知らないようなものです。
赤信号でも突っ走る 若さ溢れる教師が誕生するんでしょうか?
教職課程の教養科目廃止を検討 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
休憩時間を与えないのは労基法違反(初判断)
これはすごいニュースです
公立が労基法で裁かれる(初)
公の場で議論を深めてほしいです。
お米の話
しんどい時は休みましょう
教育はゆとりがないと上手くいきません。
なぜ、優秀な教員ほど5・6月にしんどくなるのか? 「熱心な先生」ほど疲弊する学校現場の実情(All About) – Yahoo!ニュース
私立は残業代払わないといけないから公立に依頼
年900時間残業、担任外され5年かけて準備で心療内科へ……”文化部版インターハイ”運営の過酷 マニュアル・引き継ぎなくタダで教員に丸投げ | 東洋経済education×ICT
公立の教員を馬か牛ぐらいに思ってるのではないでしょうか?
日産、破談させて6億円
6708億円の巨額赤字があるのに。株主だけでなく、労働者も反発するし、第三者である我々一般庶民も違和感ばかり。不愉快税として国に納めてはどうでしょう?
消費税を負担に思う90.8%
「インボイス制度を考えるフリーランスの会」の調査。9割の課税事業者が消費税に強い負担を感じていることが判明。主因は、8割近い登録事業者が新たに生じた消費税負担を価格に転嫁できていないことだそうです。

全教委員長の訴え
「主務教諭」導入は長時間過密労働の解消と全く無縁。学校現場の階層化、序列化はなぜ有害か。『クレスコ』6月号の児美川さんの論考は強い説得力をもつ。今の現場の危機をもたらしたのは教育政策。

5.27 給特法等改定法案の廃案を求める国会前行動
5月27日、全教と首都圏の全教参加の組織は、参議院文教科学委員会の傍聴、議員要請にとりくみました。お昼の意思統一行動では、他団体より連帯挨拶、参加者より傍聴報告をおこないました。


若者憲法デモ

若者憲法集会2025には600人以上、その後のデモには1100人が参加したそうです。「大軍拡反対」「憲法変えるな憲法生かせ」とコールしながら銀座の街を歩いたそうです。街頭の反応は例年以上で、大きな注目をあびたそうです。
詩集「四分休符」より
森ぶんめい氏18歳から23歳までのもの 無題Ⅲ
諫早湾のほとりにて
―27-
十五才 学校Ⅳ
違法に違法を重ねています
民主主義のためのSNS活用術
国公労連の方の書かれた本です。近日発売。
賃金払わず大量解雇
