担任手当、実質1000円弱

「担任手当」は3000円と言われてますが、全員がもらっている教員特別手当を削って、その分を回しますので、実質1,000円弱になります。養護教諭や実習教員、特支の教員には、「担任手当」は出ませんので、これらの方々は2,000~3,000円の賃金カットです。新人事評価でC評価がついた時よりもさらに悪い結果になります。

採用2年目で担任をしても出ますが、そのフォローにつくベテランの副担任には出ません。担任は酒の1本でも「お世話になってます」と持ってきてほしいものです。

また担任といっても、小1から高3までそれぞれ仕事はかなり違います。それを担任とひとくくりにする合理性はあるのでしょうかね?

二人担任だと片方は出ません。国は一人分の財源しか用意しませんので。

こんなケチ臭い小細工をせずに、賃金を全員に月10万ほど上げてはどうですかね?我々がやってる時間外勤務の分を教職調整額に直せば20万、30万ほどになるようです。残業代ならその1.25倍。そういったことをやってほしいもんですね。

「少年よ大志を抱け」というような大きな夢を育てるのが学校なのに、その条件整備を担当する文科が、こんなケチ臭いことでどうするのでしょう。

文科の仕事はまず第一に人を増やすことのはず。

くだらないことやってないで、早く仕事をしてください。

教職調整額を40%に

 文科は、6年かけて4→10%などと言ってますが、全教調査によれば現在の時間外労働の平均は月92時間なのですから、残業代の代わりというならば40%が相当額です。

ベテラン層なら月給は70万ぐらい(源泉徴収前)払ってもらいましょう。

Xで流れてきた全くもっともな投稿

 新採用者のみなさん もしあなたが独身なら、毎月何千円も支払う生命保険に入る必要はありません。子の保険金を当てにする親はいません。 もし入るなら全教生命共済を勧めます。40歳以下なら一口の月額は90円です(保障は100万円)。組合の自主運営だからできることです(全群教ツイッター班の投稿より転載 Xでもリポスト)

生命共済|全日本教職員組合共済会

Image

【スト情報】😤港湾労組4/13

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)の港運中央労組は3日、日本港運協会に対して13日にストライキを実施することを通告しました。決行されれば3月30日に続き、今年に入って2回目のストライキとなります。

Xの投稿(全司法労組)

 全司法(裁判所関係の職員の労働組合)の青年部の投稿。全教も昨年度は久々の純増でした。長崎高教組の加入数も大きく伸びました。「自分のことぐらい自分でする」使用者にすがるのではなく、自立して生きていく、労働組合はむしろ新しいと思います。

「時代は変わった。 “組合って古い”は、もう古い。 「組合って時代遅れじゃない?」 そんな時代は終わった。 物価は上がり、働く環境も不安定。 「自分ひとりじゃどうにもならない」 そう感じる若者が増えている。 今年、昨年の二倍のペースで加入が進んでいる。 時代は確実に動いた。」