森ぶんめい氏18歳から23歳までのもの 聖像
日: 2025年5月1日
メーデーの由来
各地のメーデー(大分)
各地のメーデー(高知)
各地のメーデー(福岡)
各地のメーデー(熊本)
各地のメーデー(宮城)
各地のメーデー(愛知)
メーデー
詩集「四分休符」より
森ぶんめい氏18歳から23歳までのもの ある肖像
6時間授業でいいのか
公立は放置
諫早湾のほとりにて
―4-
長時間過密労働の解消をめざし国会前行動


不登校の子どもたち
ヒロインがなぜ教師なのか
戦後80年を意識した設定なのかもしれません。
中園ミホ氏は「あんぱん」ヒロインをなぜ「教師」にしたのか 戦前も戦後も地獄をみる「逆転する正義」(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース
看護師27万人不足
不登校だった娘が笑顔に
出航 海友丸
よくわかりません
教育新聞が作成の図。「学びに向かう力、人間性等も構造化」 ということで学習指導要領の概念を整理 したそうですが、この図をみて「ナルホド!」と思う人はどれだけいるのでしょう?


公務員を増やそう Xデモ

本日はメーデー
労働者の祭典です。アメリカの労働者が労働時間の8時間制限を求めてストライキをしたことに由来します。「8時間働き、8時間休み、残りの8時間は自分たちの好きなことのために」がその時のスローガンでした。

長崎県内では、3か所で行われます。
長崎 9時~ 長崎市魚の町公園
大村 18時~ 大村駅前公園
佐世保 18時~ 島瀬公園
映画「学校」
この映画を観て、教員になりたいと思った人、教員人生のあり方を変えた人は多いのではないでしょうか(5月4日まで無料公開)。