経年研の見直しを県教委が提示(青年部)

高教組は、教職員の長時間労働是正のための要求の一つとして、経年研等の際の報告等の簡素化や若手研の整理・縮小を県教委に求めてきましたが、県教委は、12月15日に高教組書記局を訪れて、経年研等の研修計画の見直しをすすめていることを明らかにし、その概要を説明しました。
ポイントはcheer4号をご覧ください。

教員採用試験結果

教員採用試験対策学習会参加者から13人の方が合格されました。
今年は特別支援学校の学習会に力を入れて実施したところ、特支では10人が合格されました。合格された皆様、おめでとうございます。

喜びの声を紹介します。
 事に合格を勝ち取ることができました!ご指導また、応援等 ありがとうございました!」

  「二次試験対策におきましては、とても丁寧なご指導を 賜りまして誠にありがとうございました。ご指導のおかげで、二次試験に無事に合格することができました。二次試験対策時にご指導いただいたことをこれからの教員生活で活かしていきたいと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。」

  「結果は、番号があり合格していました。内心ひやひやしていましたが、合格を気に多くの方々によい知らせをお伝えすることができて嬉しく思います。」

  「初めての2次試験挑戦でしたが、2次対策の勉強会を開いていただいたことで、自信をもって受験することができたと感じています。ありがとうございました!!!」

  「2次試験の学習会でお世話になりました。採用試験、無事合格することができました。学習会ではご指導ありがとうございました。」

教員採用試験2次試験対策学習会

長崎県の高校・特別支援学校の教員を目指されている皆様へ

高教組は長崎県の高校・特別支援学校の教員を目指されている皆様を応援しています。高教組主催の2次試験対策学習会は、毎年多くの合格者を出しています。 しかも無料、ていねい、本番と同じ雰囲気でできる。こんな学習会はありません。多くの皆様の申込みをお待ちしております。

  1. 小論文対策学習会(8月11日・川棚町くじゃく荘)
    8月4日受付開始 先着8人(8名申込み)終了しました
  2. 面接調査票アドバイス会(8月13日・高教組会館)
    8月4日受付開始 先着10人(7名申込み)終了しました
  3. 課題面接対策学習会
    (8月20日(日)全教科13:00~・27日(日)高校他13:00~・特支15:00~
    高教組会館)
    8月4日受付開始 先着10人(各日
    (20日5
    名・27日の高校他7名・特支9名申込み)申込み締め切ります
  4. 特別支援学校対象課題面接学習会
    (変更8月23日(水)18:00~・27日(日)15:00~に変更します。30日は中止します
    高教組会館)
    8月4日受付開始 多くの方の参加をお待ちしています
    (23日6名、27日9名申込み)申込み締め切ります

 

うれしのSPA42.195kmリレーマラソン

9月24日に開催される、うれしのSPA42.195kmリレーマラソンに今年もチームを作って参加します。
参加費用、お弁当、飲み物は高教組で負担します。(会場までの交通費は各自負担となります。駐車場はあります。)参加賞として、主催者より温泉入浴券と記念タオルをもらえます。
1周2kmのコースを4人から15人のたすきリレーで21周します。自分の走れる距離で構いませんので、多くの方の申込みをお待ちしております。
申込みはこちらへ(締め切りました)

大会の詳細は、うれしのSPA42.195kmリレーマラソンのサイトをご覧ください。

 

12月27日差額支給

12月27日に差額が支給されます。
4月から12月までの給与、6月・12月のボーナスは既に支給されているため、新しい給料表との差額が支給されます。
なお、現給保障中の方は、ボーナスの0.1月分のみの支給です。
詳しくは速報9号をご覧ください。

子どもと教育を考えるつどい

第11回「子どもと教育を考えるつどい」実施要項

日時 2016年2月27日(土)
13:00受付開始 13:30開始 16:00終了予定
会場 長崎県教育文化会館 2F(長崎市筑後町2-1)
対象 教職員、一般市民、高校生、大学生、保護者、どなたでも
テーマ 「18歳選挙権って何?」
詳しい要項はこちらをご覧ください。

参考資料
「18歳選挙権」を上手に生かし、「主権者教育」の実践を
-その視点とポイント-
長崎県高等学校教職員組合作成、主権者教育のすすめ方

申込みフォームから申し込んでください。

高教組のポスターができました

長崎高教組の組織拡大を目指すポスターが出来ました。
キャッチフレーズ「組合は、であい、ふれあい、たかめあい」は高教組組合員の応募から、定期大会での代議員の投票で決まりました。各職場で活用して、組織を拡大していきましょう。

cropped-kakudai_poster.jpg

主権者教育のすすめ方

「18歳選挙権」を上手に生かし、「主権者教育」の実践を -その視点とポイント-

長崎県高等学校教職員組合では、18歳選挙権が導入されることを受けて、学校現場での主権者教育のすすめ方を作成しました。

学校現場で話題にしていただき、高教組までご意見をお寄せください。(ホームページの問合せフォームよりおねがいします)

なお、2月27日(日)に「第11回子どもと教育を考えるつどい」
~18歳選挙権ってどういうこと?みんなで考えませんか~
を計画しています。高校生や大学生、一般の方も参加歓迎します。詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

 

教員採用試験対策学習会の参加者募集

1月31日(日)来年度の教員採用試験に向けた対策学習会をスタートします。10名限定で申込みを受け付けています。ネットからの申込みも出来るようにしました。参加お待ちしております。

1月31日は中止となりました。次回の学習会へ参加お待ちしています。

詳細、申込みはこちらのページをご覧ください。

長崎高教組のホームページが新しくなりました

2016年1月12日
長崎高教組のホームページを新しくしました。
とりあえず、今年度の高教組新聞、速報、cheer、全教共済を見ることができます。今後、 少しずつ整備をしていきます。
スマホ、タブレット、パソコンいずれにも対応しています。
また、フェイスブック、ツイッター、ラインとの連携もしやすくなりました。