民間、公務を問わず成果主義がこの20年ほどの間に広がりました。
現在、その弊害が明らかになって、民間では見直しもなされていますが、条例主義の公務では、いったん入ったらなかなか変わりません。困ったものです。
成果主義は働く者を分断し、自己責任論の下、競争に追い立て、結果、労働組合の力を弱め、また人件費を減らすことができるという、雇う側にとってはとても都合のいい優れモノです。ですから雇う側はこのしくみを入れたがります。
でも賃金は労働力の代金であって、頑張ったご褒美ではないので、成果に応じて支払われるというのはおかしな話です。
またそもそも教育という仕事において、成果って、子どもたちの成長なのですが、それってどこまで正確に測定できるのでしょうか?
見えない部分でちゃんと成長している子どもたちも大勢いて、教職員も保護者も気づいていないだけだったりします。
また人間はどんなに優れた人であっても、神様ではないので、どうしても見落としや、勘違い、思い込みがあります。
成果主義は、そのそも労働全般においてよくないしくみですが、特に教育にはなじまない、学校には不要のしくみです。