密室での「修正」にもならない「修正」で、取引して賛成に回った方々とはエライ違いです。
カテゴリー: 15 Strong Unionへの道
本県教職員の勤務条件の主な変更部分(2025年度)👇
高教組と県教委は交渉を重ね😤1月に以下の通り妥結し🤝 、2月議会で条例化されました😲。
【要求を提出し交渉を重ねたことにより改善したもの】
😄月齢級が、高水準で増額されました(率で32年ぶり、額で33年ぶり)。また再任用職員を含めた全職員に改善がありました。会計年度任用職員(行政1級職)についても大幅増額となりました。
😄一時金も全職員において増額されました。
😄再任用職員に住居手当、特地勤務手当、準特地勤務手当が支給されることになりました。すでに異動に伴い転居している職員についても次年度分より支給されることになりました。
😄講師の初任給上限が引き上げられました。
😄通勤手当の支給要件等が改善されました。
😄単身赴任手当が採用当初にも支給されることになりました。また採用当初に要件を満たしていた人についても支給されることになりました。
😄子の扶養手当が増額されました。
😄子ども看護休暇の対象に入園式、卒園式、入学式、卒業式に出席する場合が追加されました。これは3月1日に前倒しして実施されています。
😄会計年度任用職員の諸休暇が大幅に改善されました。
【組合員の数が足りないために不十分な結果となった主なもの】
😢人材確保の競争力強化のためとして若年層に偏った賃上げとなりました。
😢物価高に追いついておらず、特に中高年層では実質賃金でマイナスとなります。
😢民間春闘の賃上げ率5.33%に及ばず、「民高公低」の結果となりました。
😢会計年度任用職員については、民間の5年ルールが適用されませんでした。
【組合員の数が足りないために後退した主なもの】
😢地域手当が廃止されました。このため旧長崎市勤務者は減額となります。
😢配偶者の扶養手当が廃止されました。
😓交渉の結果、いずれも「激変緩和措置」が設けられました。
今年度も高教組は「攻めの姿勢」で奮闘します😀
🔶さらに大幅な賃上げを求めて奮闘します。正規・非正規を問わず、全職種の全年齢層において、大幅賃上げを実現できるよう、全力を挙げます。
🔶時短がなされ、余裕をもって働ける環境を実現できるよう、奮闘します。
🔶ハラスメントのない、互いを思いやれる優しい職場を実現できるよう、奮闘します。
🔶生活の負担がない「希望と納得の人事異動」を求めて、奮闘します。
🔶子どもたちの自主的、自発的、自治的な学び合いがなされるような学校づくりに奮闘します。
🔶子どもたちが豊かに学び合える教育条件の実現をめざし、県教委に働きかけ、奮闘します。
🔶被爆80年のナガサキにおいて、世界平和を実現するための運動の一端を担って奮闘します。
3/20、日閲覧数8,688 日訪問数6,090、過去最高をさらに更新
ありがとうございます。
3/19の1日だけで、閲覧数8,396 訪問数5,590 過去最高を大きく更新
それまでの過去最高が3/3の閲覧数2,599訪問数2,342でしたが、閲覧数で3.2倍、訪問数で2.4倍となりました。
【人事】ある分会より職場交渉の報告
17日に組合員全員で協議して全員で三役と昼休みに職場交渉をしたそうです。人事の要求書2つとも手渡したとのこと。分会長は「結果的に良かった」「頑張りました!!」「(本部の)後ろ盾があるので強気で行きます!!」と感想を述べています。
他にも要求書を出した分会、交渉をした分会がありましたら、どんな状況だったかを👇教えてください!
3/18閲覧数2,280訪問数1,807 ともに過去2位
【怒り】実習船の賃金が一方的切り下げ
長崎鶴洋高校と福岡・山口の水産高校、水産系高校が共同で運行する海友丸の乗組員の日額旅費が、4月から一方的に廃止され、代わりに宿泊手当が新設されたものの、総額では特に上位職階で大幅減額となります。1月からの60日近くにわたる遠洋航海で国内にいない間に、福岡県教委と県議会が勝手に決定し、長崎の船員の旅費は福岡に連動しているため、自動的に切り下げとなったものです。当事者がいない間をついての抜き打ちでの決定など許されるものではありません。福岡からの連絡を受けて2月に慌てて説明に来局した長崎県教委に、長崎高教組は強く抗議しましたが、長崎県教委は「自分たちも困っている」と言うのみで、解決のための何の提案も示さず、雇い主としての責任を何ら果たしていません。
海友丸は17日に帰港し、18日に船員への説明がなされましたが、船員からは、あまりにひどい不当な対応に、戸惑いと怒りの声が上がっています。
勤務条件に関する事項を交渉もなしに決定することは法律をも無視したものであり、労使の信頼関係を根底から破壊する行為だと言わざるを得ません。長崎高教組は山口・福岡とも連携を取り、今後の対応を検討中です。
2025年度支部役員が決まったら
こちらから報告を!👇
2025年度分会長が決まったら
こちらから報告を!👇
月閲覧数が過去最高に(3/14)
このホームページの月閲覧数が、3月14日、10,909となり、今年1月の10,781を超え、過去最高となりました(2月は10,281)。訪問数は現在6,703で、過去最高である今年1月の6,861まであと少しです。
【人事】異動の際の特休対応が実現
5年にわたった問題がようやく解決しました。
異動が発令され、引越しとなった場合に、移動日は出張と同様に勤務日として処理されますが、引越しにともなう荷作り荷ほどきを等をする作業については、これまでは年休で処理することになっていました。
しかし年休は「 心身の疲労を回復させ、労働力の維持培養を図るとともに、ゆとりある生活の実現にも資するという趣旨」(厚生労働省)とされており、異動命令に基づく引っ越し作業が該当しないのは明らかです。
2020年3月、高教組は県教委に特別休暇扱いとするよう求め、県教委も「特別休暇とすることができる」と回答しました。しかし現場の校長への通知がその後なされず、現場では年休扱いのままの対応が続いていました。このことについて県教委は「法的整理の検証に時間がかかった」と述べています。
2024年度人事異動においても、この問題が解消されなかったことから、高教組は県教委に「重大な問題であり労使の信頼関係を損なうもの」として強く抗議し、早急な解決を求めました。10月、県教委は「今年度の内示までには間に合うよう通知を出す」と約束し、2月末に校長あて通知が行われ、5年間にわたったこの問題はようやく解決しました。
この件では、現場から該当者が声をあげたこと、休暇の趣旨についての学習があったこと、本部と現場が連携をとって動けたこと、県教委との間で労使の信頼関係が重要との共通認識を最終的には持てたことなどが、問題を解決し、働く者としての権利を向上させていくための大きな力となりました。
Xでの「やる気おこし」の投稿に関して、国民民主の方やチョーコー醤油の方々から「いいね」をいただきました。
嬉しいです。有難うございます。
高教組も幅が広がってきました。
SNS強化
組合員の動きが見える組合掲示板
下の方特に。ステキです。 長崎工業全日分会。

1月、ホームページの閲覧数・訪問数が急増。
1月は閲覧数10781、訪問数6861で、どちらも月の過去最高。1月23日は閲覧数1931、訪問数950で、どちらも日の過去最高でした。多くの方が見て下さっていることに深く感謝いたします。
1/23 閲覧数・訪問数とも過去最高を更新
皆様、有難うございます。1月23日の閲覧数は1931、訪問数は950で、過去最高を更新しました。月の閲覧数、訪問数も過去最高を更新中です。皆様のご支援に深く感謝いたします。
訪問数、閲覧数ともに過去最高を更新中。
本日、このホームページは、訪問数、閲覧数ともに過去最高を更新中です。皆様ありがとうございます。
書記長が佐世保中央と諫商を訪問
組合員の皆さん、管理職の方々と懇談しました。色々な話ができて楽しいものでした。今後は色々な職場に顔を出したいと思っています。今回は一部アポなしだったので、お会いできなかった方もおられ、やはりアポはとるべきだったと反省しています…。
「報告・アンケート」から入力可能です
#0115定時アクションの報告など、Google formsでの本部への報告は、上のメニューの「報告・アンケート」から可能です。
祝!新加入
今年2人目の加入です。 お若い方で「様々な学習会等に参加し、「子どもを中心に据えた教育」「この子らを世の光に」を実現できる教員になりたい」と決意を述べられています。 とてもステキです。一緒にがんばりましょう。今年度の退職などの自然減を除く組合員の増加数は過去最多を更新しています。迷っている方は一度試しに入ってみませんか? ちょっと楽しい、そして意義ある人生が待っているかもしれません。
また新しく加入いただけました
また新しく加入いただけました。組合員一同、大歓迎です!!みんなで力を出し合い、夢や願いを実現させましょう。ちなみに今年度の退職などの自然減を除く組合員の増加数は過去最多となりました。
閲覧数が増えてます
ホームページの閲覧数がおかげさまで増えてます。25日には1日で1542と過去最高を記録しました。12月だけで6000を越しています。嬉しいことです。
祝!新加入!!
詳しいことはネット上なので話せませんが、ある分会で新加入です!とても嬉しい話。みんな大歓迎です!!組合員の方には高教組新聞でもう少し詳しいところをお話しします。
ユニオンセミナー(online)
参加希望の方は本部まで連絡ください
-644x559.jpg)
2024上半期監査
11月27日、お二人の監査委員に、お忙しい中、遠くからお越しいただいて、本部の業務と会計を監査していただきました。すべて問題なしとの判断をいただきました。
全教Union Seminarのご案内
労働組合、教職員組合って何なのか。それが学べるオンライン学習会。18:30~20:00 1/20教職員組合の役割と全教が示す未来への展望 2/5労働者の権利と労働組合の役割 2/20他労組に学ぼう、労働組合を強く大きく。 詳細を知りたい方は本部にご連絡を。
X開始
2024年11月1日、Xのアカウントを開設しました。
WHEN WE FIGHT!

長崎高教組は8月8日、組合本部でロサンゼルス教員組合(UTLA)の元書記長Arlene Inouyeさんを招き、学習会「Study session on the labor union movement in the United States,When We Fight」を開催しました。本部4役と長崎支部の支部長以下3人に加え、佐賀高教組からも書記の方が参加していただけました。

隣は通訳を務める全労連事務局次長布施氏。=8日、高教組会館
UTLAは2019年1月、少人数学級と養護教諭や司書の増員、教育予算の増額、賃上げ等の要求を掲げて、3万2000人のストライキを行い、そのほぼすべてを勝ち取りました。成功のカギについて詳しくお話をお聞きすることができました。

参加者感想 綿密な計画、分析の下、組合員一人ひとりの信頼、納得を得て、団結させたということに、たいへん感動した。あれだけの熱意やパワーはどこから湧いてくるのだろうか。ただ何となく仕事をしていた私の目を少しだけ覚まさせてくださいました。ありがとうございました/何よりも保護者が公教育を必要としている、切実に望んでいることが、肌で感じ取れた。このことも大きいと思った。
LA教員スト
WHEN WE FIGHT
2019年1月、少人数学級など教育条件整備と、養護教諭や司書の増員、教育予算の増額、賃上げ等の要求を掲げて、ロサンゼルス教職員組合(UTLA)3万2000人がストライキを行いました。デモには60万の生徒が合流し、その保護者や、議員も支持を表明しました。14日から22日まで週休日と休日を除き6日間のストライキを経て、ロサンゼルス教職員組合とロサンゼルス統一学区教育委員会は、組合側の要求にほぼ沿った内容で妥結しました。上掲はそのドキュメンタリー映画。
この時の組合側代表の一人、Arlene Inouyeさんが、今夏の原水爆禁止世界大会長崎集会に参加します。そしてそのついでに長崎高教組会館にも来てくださり、長崎高教組(UTNA)と学習会・懇談を予定しています。
8月8日18時半/長崎高教組会館4階/1時間ほど学習、質疑、討論/その後近くのどこかに移動し食事会
どなたでも参加できます。色々と面白い話が聞けると思いますので、お時間のあられる方はぜひお越し下さい。懇親会まで参加希望の方はお店の予約の関係上、6日までにご連絡ください。
新しい旗竿

前使ってた分が平和行進の際に折れてしまったので、新しいのを買いました。ちょっと大きいようですね。
2023下半期監査

高教組は5月29日、業務及び会計についての定期監査を受けました。野田、吉田両監査委員に、諸帳簿、証拠書類を厳しく丁寧に点検していただき、規約に基づき適正に処理されているとの報告を受けました。
よびかけ標語募集
組合員を増やすための標語、呼びかけ、組合に入ったきっかけ、高教組のここが好きですなどを自由形式で募集します。冬以降の未組合員向けチラシなどに利用させていただきます。応募者全員にQUOカードを差し上げます。
応募はこちらから。
2021年度末とりくみ・分会年間活動報告
2021年度末(2月~3月)のとりくみ、分会年間活動報告はこちらからお願いします。

高教組あんしんメール登録方法
長崎高教組のLINE始めました
高教組のポスターができました
長崎高教組の組織拡大を目指すポスターが出来ました。
キャッチフレーズ「組合は、であい、ふれあい、たかめあい」は高教組組合員の応募から、定期大会での代議員の投票で決まりました。各職場で活用して、組織を拡大していきましょう。
長崎高教組のホームページが新しくなりました
2016年1月12日
長崎高教組のホームページを新しくしました。
とりあえず、今年度の高教組新聞、速報、cheer、全教共済を見ることができます。今後、 少しずつ整備をしていきます。
スマホ、タブレット、パソコンいずれにも対応しています。
また、フェイスブック、ツイッター、ラインとの連携もしやすくなりました。