長崎でも国際女性デー

 長崎市民会館にて集会。講演の後、アピール文を採択。市中パレードを行い、最後は鉄橋でスタンディングでした。高教組からは次期副委員長が参加し、アピール文の読み上げを担当。優しくも力強く読み上げました。

今日は国際女性デー

 女性の地位向上、女性差別の払拭等を目指す国際的な連帯と統一行動の日です。1908年2月28日、アメリカ合衆国ニューヨークでのストライキで女性が労働条件の改善を訴えたのが始まりです。

 第1次 世界大戦が長期化し、戦死者数の増大とともに、食料、医療、燃料の不足が深刻化する中、1917年のこの日を中心に、ロシアでは女性たちが、「パンと平和を」をスローガンに反戦デモに立ち上がり、ロシア革命の引き金になりました。その後紆余曲折を経て1年後の1918年3月、ロシアは第1次大戦から撤退。戦争終結への大きな力となりました。そしてその1年半後、同様の反戦デモ・革命がドイツでも起こり、第1次大戦は終わりました。

 第1次大戦後、世界は平和を求めることが前提となり、国際連盟がつくられ、不戦条約がつくられました。19世紀の弱肉強食の世界から、20世紀には平和を求めることが少なくとも建前にはなりましたが、社会を一つ前に進める上で女性たちは大きな役割を果たしました

フジが電波停止になれば…

 SNS上では「フジテレビが電波停止になれば、大勢の人達が仕事を失う事になる」という投稿が少なくないようですが、水俣病の時の水俣市民と同じようなしくみです。Xにこのような漫画が投稿されてました。それにしても昔のジャンプは「はだしのゲン」もそうですが、骨のある社会派を育ててたんですね。

全教女性部ジェンダー平等川柳シール①

 全教女性部が全国によびかけ、たくさんの応募がありました。その中から投票で3つ選びシールになりました。次の発送で全組合員に届きます。貼ってはがせる特殊なシールです。つるつるした面には何度も貼ってはがせますが、紙には接着しません。机の引き出しとか、ホワイトボードとか、色んなところに貼りましょう。ハサミで切って使ってください。